
コネタ道場で一方的にお世話になっている
デイリーポータルZのイベントがありました。
(動画のイベントまとめはデイリーポータルZテレビに公開されています)
ニフティが作った新しいイベント会場
東京カルチャーカルチャーの
開店こけら落としってやつみたいです。
いつもネットで記事を書いているライターさんが
リアルで持ちネタを披露してくれるとあれば、
行かないわけにも参りません。
というわけで行ってきました。
【東京カルチャーカルチャー】
東京カルチャーカルチャー。略してカルカル。
最初お台場と聞いたとき「お台場はヤングの領域だから」と
敬遠していましたが、実際行ってみると悪くないです。
お台場に来た喜びで浮かれ気分を維持したまま会場に着くからかも。
【前半開始:フジワラFM】
動画はこちら
フジワラ~エフエ~ム。
動画最初の「ブーン」はマイクのハウリングです。
藤原さんがお店のシステムについて説明してくれました。
モノを食べたいという気持ち。
つまり食う気、くうき。それは、エアー。
エアギター。
宮城さん大サービス。今年は日本5位だそうですよ。
【ライターさん席へ】
司会役のメインライターさんがステージの席へ。
左から住さん乙幡さん林さん。
ちょっと離れて宮城さん藤原さん。
宮城さんと藤原さんの席は、林さんに
「ワンギャル席」と呼ばれていましたよ。
懐かしい例えですね。
【今日のラインナップ】
ここで本日のイベントお品書きの説明。
飲食関係が2つあります。
ネットワーク経由だとわからない「味覚」を体験できるのは
実際のイベントだからこそですね。
【別会場からの中継】
なんと別会場からの中継もあるそうです。
通りでライターさんが少ないと思いました。
そんな別会場では…
どんだけ~
おお、ヨシダプロさん!
どんだけ~(見えてないのにつられて手を振る)
その横には
むくみリアルタイム中継のため
12時から飲む工藤さんと
カルカルの売り上げをリアルタイム報告する
「スナックべつやく」ことべつやくさん。
「ボートピープル?」(正解は待機するライターさん達)
ここ、楽屋なんじゃ…?
と来場者全員が思ったはずです。
実際そうだったわけですが。
おかげでイベントはステージと楽屋が切り替わる、
めまぐるしい展開となりました。
混乱しそうですがあれだ、シティボーイズの寸劇に
こんなのあった気がするから多分大丈夫(そうか?)。
その他のラインナップは、登場ごとにご紹介いたします。
横山店長いわく「思い出づくりか?」(正解はデイリーポータルZテレビのため)
【スペシャル料理】
玉置さんの深海鮫フライと、
高瀬さんのうずらの卵のおでんです。
食べ物に詳しいライターの競演。
食材なのでモザイクなしで紹介される鮫達。
|
【乙女酒カウンター】
大塚さんの乙女酒部がイベントに出店ですよ。

カウンターに準備される乙女酒。
シェーカーを振るのは大塚さんのご友人と水曜ライターの安藤さん。
安藤さんは沖縄でカメラ屋兼喫茶店を経営していらっしゃいますが、
さすがにコーヒーとカクテルは別物みたいです。

自ら販売に回る大塚さんと石川さん。
ジョッキにお金を入れて歩いていたので、
イベント当日にやっていた24時間テレビの募金に
思われるかもと言われていました。
|
【サイトに載せられなかったネタなど】
諸般の事情でサイトに掲載できなかったネタのご紹介。
たとえば藤原さんの勝手にひとり神輿。
ページを読むと、ほのぼのしますが撮影の現場は

かなり殺伐。
林さんも「最近呼び止められることが多くなった」
と愚痴っておられました。
【厨房中継】

大食いライターの異名を持つ梅田さんが厨房レポートですよ。

レポート…
まごまごしていたら

見かねた住さんにマイクを取られる。
なにやってるんですか梅田さん!
|
【スペシャルゲスト】
小野法師丸さんの普段の記事に登場する、あの人。

というわけで

母登場。
デイリーポータルZは普段から母がらみの記事が多いですよね。
キーワード聞いたり。
個人的にツボだったのは小野母の表情の解説。

コワモテになっていいことをするの母。

プロピアで眉毛をつなげるのときの母。
絵文字がくるとは思わなかったので大爆笑でした。
さすが鎧でビジネスシーンを乗り切るだけあります。
【青信号の人】

ん?三土さ…青信号の人?
楽屋で何かあったみたいです。
|
ちなみに今回の企画の会議で住さんは
「工藤さんのお勧め(記事)はむくみじゃないと思う」
とおっしゃられていたそうです。
た、たしかにむくみは記事じゃないし!
個人的には気象予報士の人というイメージです。
ここで休憩を挟みます。
まだまだ続くよ! トップに戻る
書いている人:nellis(ネリスと発音してください)
お問い合わせ先:onigiri@komekue.sakura.ne.jp
※頂いたメールは、サイトその他で本文やお名前をとりあげさせていただくこともあります。ご了承ください。