前半はこちら
※このページは画像が40枚近くあるので表示に時間がかかります。
回線が細い方は、気長にお待ちください。
【休憩中】
休憩中は来場者が持ってきた、欲しいよけいなものに
マークをつけたりしてましたが時間が余ったので
豆場に行ってみることにしました。
【豆場】
いまのんさんにお会いしましたよ!

左のお方です
ラッパでラッパ飲みすることで有名なあのお方です。
そんなナイスガイのいまのんさんの、
よけいナイトまとめページはこちらです。
デイリーポータルZて、出会い系サイトなんですよ。
【後半開始・よけいな情報】
豆場は人が集まっていましたが、なんでもあの場所は
30人以上人が乗ると落ちる契約だそうです。
なので林さんたちは人数をかぞえながら遠巻きに眺めていたとか。
さ、先に言ってくれー!!
【ざんはわさんの、よけいなこと(スライド解説)】

ざんはわさんからは、万人にとってよけいでないものとして
「金」が提案されました。
→ 
コーヒーのふただって
→ 
よけいな看板だって。

団地を撮ろうとして写りこんだよけいな人も…
ってここで「団地を専門に扱ってますから」なんて言ったもんで

もの凄い勢いで大山さんが見ていました。
団地マニアの誘惑だなんて、光栄ですね(?)

話を戻します。
「レモン絞っていいですか?」も「グラウンドに挨拶」も
「お弁当についてくるつまようじ」も金があればよけいじゃない。
このことから、ざんはわさんは
「世の中金があればいいんじゃないか?」
という結論に達しそうになります。
でも賢い彼らは考えます。
こんな場合はどうだろう。

救助犬、親子の団欒、IDカード。
そして彼らは金がよけいになるときを突き止めます。

それはラブレター(林さん宛て)

横山店長「林くん札束は嫌いじゃないよ」
大北さん「いやいやいや」
とにかく、ざんはわさんはこう結論付けました。
「金ではない、愛である」
と。

ちゃーらー らーららーららー♪(ウルトラクイズの音楽で)
そうだよ!愛なんだよ!
お金じゃないんだよ!!
大切なことを教えてくれた彼らに感謝!
私たちは、ざんはわさんを忘れないよ!!

(音楽も鳴らしっぱなし)
…ざんはわ、あのまま帰ったな。
【べつやくさんの、よけい(フルアーマー)】
林さんが、べつやくさんが今までの記事で作ったグッズを
フル装備で楽屋で待機しているのを忘れていました。
それは大変!早く紹介してください!!

呼ばれてやってくるべつやくさん。
一人では移動できないようです。

壇上に上がると、確かにフル装備。
・鬼のお面:鬼、金棒について考える
・タコ足 :巨大たこ、あらわる
・タカ :鷹になりました

・マスク :たぶんこれ
べつやくさん、もう出番は無いんだと油断していたそうです。
呼ばれたはいいが、ざんはわさんの後だったので出づらかったとか。
なにはともあれ良いものが見られてよかったです。
【よけいなゲスト:購買部森さん】
最後は「よけいなゲスト」として登場した、森さん。

ニフティ購買部の方だそうです。
カルカルとデイリーポータルは森さんがいないと成り立たないそうです。
そんな生命線を、よけいなんて言っちゃダメですよ!

森さんの人柄を伺わせる、iPodの中身。
ちょんまげ以外にも幅ひろーく、何でも入ってます。
あ、電池無くなるかも。
森さんはレコードマニアで、相当の数のレコードをお持ちだそうです。
林さんいわく「森さんだけでイベントがひらける」とか。
・名前がよけい

結婚詐欺師風。

ムーディーさん。
数字は放送局で使用していたのが払い下げられたのではとの推測。

イカとタコ。
そんなことより「愛の迷いみち」なのに「TRUE LOVE」なことに騒然。
・髪型がよけい

茶髪でアフロ。でも演歌。

髪型をいじりすぎるとこうなります。
境目?いいえ、ケフィアです。
・顔がよけい

なぜダブル。

加工していないのに幸薄そう。
・タイトルがよけい

もう21世紀だから聴くに聴けない。

トマト女房。歌手の名前もトマト。
・バカ音頭&バカディスコ

お座敷列車音頭。B面は駅長さん。
アマゾンに登録はありますがさすがに商品は無いようです。

スーパーマンディスコをフルートで。
そんなブームがあったのか…?
・今日思い出さなかったら、たぶん一生思い出さないかもしれないレコード

おニャン子クラブのころに見た気がする人々。

田代。ネ申、いわゆるゴッド。
全体的に社会的にやばい方々が多かったのでこのくらいで。
ジャケットだけでなく、実際に音楽が紹介されていたものもあります。
そのうちのひとつがこちら。

最強ロボ ダイオージャ。Youtubeの動画はこちら。
合体ロボに水戸黄門の要素を加えたアグレッシブな作品ですが
さらに詳しい来場者が突込みを入れたりとイベントの醍醐味溢れる
紹介となっていました。
森さんはCDの紹介だけに飽き足らず、音源が無くても
ICレコーダで録音してくる位の猛者です。
今後単独でイベントを開催するかもしれませんね。楽しみです。
【来場者の、よけいなもの(交換会)】
来場者が持ってきてくれたよけいなものを
紹介したり、交換したりします
主なものは
・テープデバイスの記録装置
→ハードディスクが安くなったのでいらない
・くるみ
→多すぎて余ったのでいらない
・プリンターとインクカートリッジ

超でかい。
でも持ち主は帰宅してしまったそうです。
これ、余ったらどうするんだ…?
ちなみに私が持っていた携帯電話のマニュアルは案の定
引き取り手がつかなかったので、持って帰ってきました。
あのイベントで最後まで誰も持ち帰らなかったものが、
よけいなもののチャンピオンだと思います。
そして一番人気は、林さんのアコーディオンでした。
わらしべ長者の記事で貰ったものだったはずです。
人数が多い分はじゃんけんで決めるということで、
次のイベントの告知をしつつよけいナイトは終了しました。
【よけいナイト終了・感想】
と、こんな感じでよけいナイトは終了したのでした。
うるう年のおかげで、よけいにイベントが開催されたのがラッキーです。
「正月だから酒が飲める」レベルの感覚で、うるう年は一日よけいにあるから
よけいなイベントをやるという発想は素敵だと思います。
前回も似たようなことを書いていますが「よけい」も繰り返し書いているうちに
文字を見ても意味を認識できなくなってきて参りました。よけ…い?
(よけいなゲシュタルト崩壊)
書いている人:nellis(ネリスと発音してください)
お問い合わせ先:onigiri@komekue.sakura.ne.jp
※頂いたメールは、サイトその他で本文やお名前をとりあげさせていただくこともあります。ご了承ください。